Yuのまるごとライフ

フィットネス系のコンテンツを中心に、私の人生経験を踏まえ、皆様のお役に立つ情報を発信していきます!

Fitness(トレーニング方法) Fitness(筋トレ)

1日の中で筋トレを行うのにベストなタイミングはいつか?

投稿日:

本日もご訪問ありがとうございます!

 

Yuです!

 

今回は、「1日の中で筋トレを行うのにベストなタイミングはいつか」についての記事になります!

 

筋トレをしている皆さんの中には、早朝に筋トレしている方もいれば、夕方している人もいるでしょうし、また仕事終わりの夜遅くにしている方もいると思います。

 

いつやるか云々の前に、どんな時間帯でも筋トレを日々継続して行う方が筋トレで効果を出すうえで優先度は高いのですが、時間帯によってパフォーマンスに差が出る可能性があるというのもまた事実としてあります。

 

そこで、本記事ではまず「1日の中で筋トレパフォーマンスが高まる時間帯」について解説し、その後「その時間帯に筋トレをできない方が筋トレパフォーマンスを最適化するにはどうすればいいのか?」まで解説していきたいと思います!

 

では、早速始めていきましょう!

 

Twitter始めましたのでよろしければフォローお願いします!

 

 

1日の中で筋トレのパフォーマンスが高まる時間帯

 

1日の中で筋トレのパフォーマンスを高めることができる時間帯というのは確かに存在します。

 

それは、「夕方(正確には午後4~8時の間)」です。

 

なぜかというと、これは人間の体温リズムと関係しているからです。

 

人間の体温は、朝起きてから徐々に高まり、活発に活動する日中、さらに夕方にかけて高くなり、午後4~8時の間にピークを迎えます。

 

その後睡眠をとる夜から早朝にかけて低くなっていきます。

 

なので、人間の深部体温が上昇していく午後4~8時にかけて筋トレのパフォーマンスが向上することが、複数の研究により明らかになっています。

 

ただ、すべてのトレーニーがこの時間帯に筋トレを行えるわけでは決してありませんし、仕事の都合などでトレーニング時間を朝や夜遅くに持ってこざるを得ない人いると思います。

 

そうした人は、トレーニングパフォーマンスの向上が期待できないのでしょうか?

 

いいえ、そんなことは決してありませんし、次でお話するポイントを守れば、たとえ早朝でもトレーニングパフォーマンスを最適化できます。

 

 

筋トレは毎回同じ時間帯に行うことでパフォーマンスが向上する

 

先程、人間の体温リズムの関係から、午後4~8時の筋トレでパフォーマンスが向上するとお話しましたが、もう一つ、トレーニングパフォーマンスを向上させるポイントがあります。

 

それは、「毎回同じ時間帯に筋トレを行う」ことです。

 

毎日決まった時間に筋トレを行う、筋トレを行う時間ごとルーティン化してしまうことで、筋肉がそのリズムに適応し、その決まった時間帯で高いトレーニングパフォーマンスを発揮できるようになっていきます。

 

早朝、昼、夜の3グループに分け、それぞれ決まった時間帯にトレーニングを行わせ、一定期間が過ぎた後にそれぞれのグループに別の時間帯で筋トレさせた実験があります。

(例えば早朝に筋トレしていたグループには、早朝以外に、日にちを変えて昼、夜にも筋トレさせたということですね)

 

結果、早朝に筋トレしていたグループは早朝の筋トレで最も高いパフォーマンスを見せ、昼、夜のグループも同じく、普段自分が行っていた時間帯で最も高いパフォーマンスを見せました。

 

このことからも、たとえ早朝や深夜にトレーニングせざるを得ない状況であっても、時間帯を毎回固定すれば、トレーニングパフォーマンスを高めることは十分できると言えます。

 

 

まとめ ~筋トレは「継続」できるかが一番重要です。継続しやすいベストな時間帯を見つけましょう~

 

以上、「1日の中で筋トレを行うのにベストなタイミングはいつか」というテーマのもと、

 

1日の中で筋トレパフォーマンスが高まる時間帯

その時間帯に筋トレをできない方が筋トレパフォーマンスを最適化するにはどうすればいいのか?

 

について解説してきました。

 

 

本記事の内容をまとめると、

 

・一般的に筋トレを行うベストな時間帯は午後4~8時の間

・ただ早朝や深夜であっても、時間帯を固定することで、筋トレパフォーマンスの向上が見込める

 

ということでしたね。

 

ただ、筋トレは「継続」が命なので、時間帯を無理に午後4~8時に合わせようとして内容が疎かになったり、モチベーションが続かなかったりしてしまっては元も子もありません。

 

記事の後半でもお伝えしたように、自分の継続しやすい時間帯を見つけ、その時間帯での筋トレを続けていくことで、トレーニングパフォーマンスはその人にとって最適化されます

 

私も、仕事の関係で夜筋トレしていますが、調子はものすごくいいです。

 

ですので、自分が継続しやすいベストな時間帯を見つけることが結局のところ一番重要なことではないかと思います!

 

本記事は以上になります!

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

Twitter始めましたのでよろしければフォローお願いします!

-Fitness(トレーニング方法), Fitness(筋トレ)
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

筋トレのインターバル時間はどのくらいがベストか?【短めor長め?】

本日もご訪問ありがとうございます!   Yuです!   以前の記事では、「筋トレの頻度」「セット毎の回数」について解説してきましたね! 筋トレの最適な頻度とは?【1週間のトレーニン …

成長ホルモンを増やして筋肥大を促進する

本日もご訪問ありがとうございます!   Yuです!   本日は、「成長ホルモンを増やして筋肥大する」に関する記事になります!   成長ホルモンは、筋肉を作り出すホルモンで …

筋トレ初心者はジムと自宅どちらで筋トレすればいいのか?【自宅トレのメリット・デメリット】

ご訪問ありがとうございます!   Yuです!   本日は、筋トレ初心者さんが自宅で筋トレをするメリット・デメリットについて解説いたします!   以前の記事では、筋トレの絶 …

筋トレ初心者の方がジム通いを始める時に必要な持ち物【おススメ商品紹介】

ご訪問ありがとうございます!   Yuです!   本日は、筋トレするために「ジム通い」しようとする方が、初めてジムに行く時に持っていくべき持ち物についての記事になります! &nbs …

適切な水分補給で筋トレのパフォーマンスは向上する

ご訪問ありがとうございます!   Yuです!   本日は、「水分補給と筋トレパフォーマンスの関係性」に関する記事になります。   水分補給と筋トレの関係性について、ピンと …