本日もご訪問ありがとうございます!
Yuです!
本日は、「成長ホルモンを増やして筋肥大する」に関する記事になります!
成長ホルモンは、筋肉を作り出すホルモンで、強く分泌されることでより筋肥大の促進が狙えます。
このようなことから、成長ホルモンは筋肥大において非常に重要なホルモンとなります。
ですので、本記事では、「成長ホルモンと筋肥大」をテーマに、
1.成長ホルモンが体に及ぼす3つの主な働き
2.成長ホルモンの分泌量を増やすにはどうすればいいのか?
について順に解説していきたいと思います!
成長ホルモンの働きについて知りたい方、成長ホルモンの分泌を最適化して筋肥大をより促進したい方は必見です。
Twitter始めましたのでよろしければフォローお願いします!
Follow @Yu_fitness1348
成長ホルモンが体に及ぼす3つの主な働き
まず、成長ホルモンはボデイメイクという観点で私たちの身体にどのように影響しているのか見ていきましょう。
成長ホルモンの働きは主に3つあります。
1.筋細胞などの体中の細胞を育て、再構成する(作り換える)
2.筋肉を作り出すホルモン(IGF-1ホルモン:インスリン様成長因子)を刺激する
3.体脂肪燃焼を促進する
順番に見ていきましょう。
ボデイメイクの観点から言うと2と3が特に重要です。
1.筋細胞などの体中の細胞を育て、再構成する
まず1つ目は、「筋細胞など体中の細胞を育て、再構成する」ことです。
成長ホルモンは脳下垂体から分泌されるホルモンで、身体中に運搬されます。
子供期には背を伸ばす作用があり、成人になってからは筋肉や骨や皮膚を強くする作用があり、体を良質に維持するうえで必要なホルモンです。
このホルモンは筋細胞の成長と再構成をする過程で、筋肥大に重要なIGF-1というホルモンを刺激します。
2.筋肉を作り出すホルモン(IGF-1ホルモン)を刺激する
2つ目が、「筋肉を作り出すホルモン(IGF-1ホルモン)を刺激する」ことです。
成長ホルモンは、身体中を巡って運搬されると述べましたが、この際、成長ホルモンは肝臓でIGF-1ホルモンを刺激します。
IGF-1ホルモンはインスリン様成長因子と言われ、最も筋肥大に効果的なホルモンの1つです。
このIGF-1ホルモンの筋肉を作る作用はとても強力で、このため成長ホルモンの分泌が筋肉の成長に大きく影響を与えると言われている理由です。
3.体脂肪燃焼を促進する
3つ目が、「体脂肪燃焼を促進する」です。
成長ホルモン分泌量が高いと、脂質を分解するホルモン(ホルモン感受性リパーゼと言います)が働きます。
こうして分解された脂質は、細胞内のミトコンドリア内に運搬され、代謝エネルギーとして使われます。
要するに、成長ホルモンを増やせば体脂肪燃焼の効果が期待できるのです。
このように、成長ホルモンは「筋肥大」「脂肪燃焼」を促進するホルモンであることが分かりました。
では、この成長ホルモンの分泌をどのように高めていけばいいのでしょうか?
次の章で詳しく解説します。
成長ホルモンの分泌を増やすにはどうすればいのか?
成長ホルモンの分泌を増やすには、以下の3つが有効です。
1.十分な睡眠量を確保する
2.強度の高い筋トレを行う
3.HIITなどのインターバルトレーニングを行う
順番に見ていきましょう。
1.十分な睡眠量を確保する
1つ目は、「十分な睡眠量を確保する」です。
成長ホルモンは、睡眠時に最も多く分泌されます。
特に入眠してから1~2時間後に成長ホルモンが分泌されます
また、人によってばらつきがありますが、約7~9時間の睡眠で、成長ホルモンを最大限に分泌させることが出来ます。
ですので、睡眠や、睡眠の質を高めるための睡眠前の行動が、成長ホルモン分泌にとって非常に大切になってきます。
ちなみに、炭水化物を食べ、インスリンが分泌すると、成長ホルモンの分泌が止まってしまうため、睡眠に入る2時間前には炭水化物の摂取を出来るだけ控えることで、睡眠中の成長ホルモンの分泌をより高めることが出来ます。
睡眠とボデイメイクの関係については、こちらの記事でもしく解説しています。
2.強度の高い筋トレを行う
2つ目は、「強度の高い筋トレを行う」です。
成長ホルモンは、イメージ通り、筋トレの強度が高いとさらに成長するために強く分泌されます。
ただウエイトを上げ下げする、ただ量をこなすような筋トレではなく、いかに対象筋に強烈な負荷をのせるか、筋トレの質を意識したトレーニングを行ってみましょう。
3.HIITなどのインターバルトレーニングを行う
3つ目は、「HIITなどのインターバルトレーニングを行う」です。
実は、HIIT(高強度インターバルトレーニング)のような、
短い休憩 → 強度の高い運動 →短い休憩
を交互に行うトレーニングは、大量の成長ホルモンとアドレナリンを分泌します。
成長ホルモンやアドレナリンが大量に分泌すると、ホルモン感受性リパーゼという体脂肪を燃焼する酵素が大量に分泌させ、脂肪燃焼を促進します。
この点で、HIITは成長ホルモンの作用を利用した最強の体脂肪燃焼効果を持つ有酸素運動と言えるでしょう。
本記事の内容はここまでになります!
成長ホルモンの作用、増やし方を知り、より効率的なボデイメイクをしていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
Twitter始めましたのでよろしければフォローお願いします!
Follow @Yu_fitness1348