本日もご訪問ありがとうございます!
Yuです!
本日は、前回のトレーニング編に続き、「筋トレ初心者が避けるべき失敗」の生活習慣、メンタル編になります!
本日の内容は、筋トレを継続して成果を出していくうえで、非常に重要な内容となっています。
前回の記事では、初心者が避けるべき失敗について、「トレーニング」という観点から解説してきました。
私は、前回お話したトレーニングの失敗以外にも、特にメンタル面での失敗を積み重ねてきました。
ですので、今回の記事は、過去の自分に伝えたい、「筋トレ初心者が避けるべき失敗」を、生活習慣・メンタルの観点から4つに絞って解説していこうと思います!
この記事を読み終えると、皆さんは他の方が陥りやすい失敗のポイントが分かるようになり、そこを意識して日頃のトレーニングに取り組むことで、他の方たちと差をつけられるようになるでしょう!
初心者が避けるべき失敗4選【生活習慣・メンタル編】
では、早速、1つ目から見ていきましょう!
初心者が避けるべき失敗1:すぐ他人と比較してしまう
まず1つ目は、「すぐ他人と比較してしまう」ことです。
筋トレ初心者の方は、特にジム通いをされている方は、最初は自分よりも筋肉がある人、自分よりも重い重量を上げる人を見ると、ついその人と比較してしまいがちです。
その結果人と比較して劣等感にさいなまれたり、見栄を張って自分には扱えない重さに設定してトレーニングしたりする人もいます。
私も昔はそういう時期がありました。
初心者の内はある程度しょうがないことだとは思いますが、筋トレにおいて他人と比較して自分を評価することほど無駄なことはありません。
他人と自分を比較するのではなく、今の自分と過去の自分を比較しましょう。
前回の自分より1kgでもいいから重いものをあげる、1回でもいいから回数を多くこなす。こうした毎日の改善の積み重ねが、未来の自分を作ります。
「たった1kgかよ」と思うかもしれません。
しかし、毎週1kgずつ重量を伸ばしていったら1年後にはどうなるでしょう?
なんと52kgも使用重量が伸びている計算になります。
これは筋トレに限ったことではないです。
他人と比較するのではなく、過去の自分と比較する、そしてその自分に毎回打ち勝つ。
このメンタリティーを持って筋トレに望めば、1年もたてば見違えるほどの成果を生むでしょう。
筋トレ初心者が避けるべき失敗2:完璧主義
2つ目は「完璧主義」です。
これも筋トレ初心者の方がよく陥りがちですね。
筋トレをやり始めの頃は、モチベーションもあるので、「毎日ジムに行こう」とはりきる一方、なにかしらの理由でジムに行けない日が続くと、途端に筋トレをしなくなってしまう方がいます。
完璧にやろうという心構え自体は素晴らしいのですが、筋トレを継続して成果を出すうえで、トレーニング、食事、睡眠すべてが完璧でないと効果がないことなど全くありません。
個々で皆さんに1つ質問をします。
「あなたの筋トレする目的はなんでしょうか?」
将来ボディービルダーを職業として生計を立ていくぐらいの覚悟がある方は、
毎日のトレーニング、食事、睡眠を緻密に計算していく必要があるかと思います。
しかし私のブログを読んでくださっている皆さんのほとんどは、
「今の仕事や勉強などを続けながら、カッコいい体を作りたい」
「仕事と勉強にいい影響を与える習慣が欲しい」
「毎日に刺激を与え、人生を変える習慣が欲しい」
という動機で読んでくださっていると思います。
そのような皆さんは、筋トレを生業としているYoutuberの方などのように、1日中筋トレのことを考えているわけにはいきません。
会社では断れない飲み会もあるでしょうし、そうなれば食事に関してもある程度妥協せざるを得ない日が出てきます。
また、大事なプレゼンが翌日にあり、その準備のために筋トレを休まなけばならない、またその日は睡眠時間が短くなってしまうなどといったことはよく起こりうると思います。
そのような時に、少しでも理想の計画通りにいかなかったたら全てが水の泡になったとストレスを感じてしまったり、ちょっと筋トレを休んだだけでモチベーションが一気に下がり、筋トレの習慣そのものを手放してしまうようなことがあれば非常にもったいないです。
筋トレは毎日完璧にやろうとする必要はありません。
大事なのは、完璧に100点を目指して短期間だけ集中的にやるのではなく、70点でもいいから長期間コツコツと継続できた人が最後には大きな成果を手に入れます。
ですので皆さんも、いきなり完璧を目指して挫折してしまうのではなく、程よい適当さを持って、トレーニングを習慣化していく、とにかく続けることを心掛けていってほしいと思います。
初心者が避けるべき失敗3:トレーニングは真剣にこなすが、食事と睡眠が適当
3つ目は、「トレーニングは真剣にこなすが、食事と睡眠は適当」なことです。
先程「完璧主義」はよくないということをお話しましたが、だからといって適当にやりすぎてもよくありません。
せめて70点は守りましょう。
筋トレで筋肉を追い込み、筋肉を破壊し、超回復によって筋肉を大きくしようとしても、筋肉のもととなる材料がなければ筋肉を作れませんし、また筋肉は睡眠中に修復、成長します。
ですので、トレーニングをせっかく頑張ったなら、その頑張りを最大限生かせるよう、食事と睡眠にも気を付けましょう。
筋トレ初心者の方向けの、筋肥大に効果的な食事のとり方についてはこちらで解説しています。
筋トレで成果を出すための1日の食事を徹底解説【初心者にも分かりやすい栄養学】
また、「睡眠」は意外と盲点なのですが、睡眠も6時間以上、できれば7時間はとりたいところです。
睡眠と筋肥大の関係性については、また別の機会に解説しますね。
初心者が避けるべき失敗4.すぐに結果を求める
4つ目は、「すぐに結果を求める」ことです。
初心者の方にありがちなのが、何か月か筋トレしたら、すぐに筋肉がついて、憧れのYoutuberのような体になれると勘違いしていることです。
筋トレは1か月やったからといってすぐにムキムキになれるわけではありません。
ここまで何度も言ってきたように、筋トレには継続が大事なのですが、すぐに成果がでないということは、逆にチャンスであると思います。
最初の何か月でほとんどの方が挫折して筋トレを諦めてしまう中、あなたが筋トレを習慣化し、継続し続けられたらどうなるでしょう?
間違いなく、あなたは他の大多数挫折したの方に比べ、頭1つ、いや2つ抜きんでた体になることが出来るでしょう。
それが継続の力なのです。
すぐに成果が出ないからこそ、継続して成果を出せたときは、あなたは他の方から見れば羨ましがれるような身体を手に入れているはずですし、他の方が挫折する局面を自分は乗り越えられたという事実が、大きな自信となってくれます。
すぐに結果を求めず、未来のカッコいい体を手に入れた自分を思い描いて、毎日コツコツ継続していきましょう!
まとめ ~筋トレを継続すると身体だけでなく、精神も鍛えられます~
さて、ここまで生活習慣・メンタル的な観点から、「初心者が避けるべき失敗」を4つほどご紹介してきました。
まとめますと、初心者が生活習慣・メンタル面で避けるべき失敗は、
1.すぐ他人と比較してしまう
2.完璧主義
3.トレーニングは真剣にこなすが、食事と睡眠が適当
4.すぐに結果を求める
でしたね!
メンタル面の内容が多く、若干抽象的な精神論っぽくなってしまいましたが、本日述べた内容は、筋トレ以外にも当てはまってくると思います。
特に、「他人と比較せず、過去の自分と比較する」や、「100点の完璧より、70点でもいいからコツコツ継続する」といったことは、筋トレ以外の場面でも当てはまるのではないでしょうか?
このように、筋トレは、ただ身体を鍛えるだけでなく、その過程で、人生に対する教訓、普段の生き方に対する教訓を教えてくれます。
皆さんも、筋トレで成果を出すことをきっかけに、普段の仕事や勉強においても、また人生においても、自分のレベルを上げていきましょう!
本日の記事はここまでになります。
最後までご覧いただきありがとうございました!
Twitter始めましたのでよろしければフォローお願いします!